相変わらずです
笑うしかない程トラブル満載なのが日常って・・・と、どうにかならないものかと頭を抱える籐夜です。
ええ、本当に相変わらずのトラブル発生率に乾いた笑いも漏れますとも!
ブログ放置期間中もあれこれございました。
どうしてなんでしょうかね?
まあ、愚痴っても現状打破の足しにはならないので、ご報告を三点ほど。
一つ目。
お世話になっている「月箱」さんでの箱が変わりました。
今度は入口から向かって右側。「月箱92」へ引っ越しをいたしました。
見やすい位置になったのかな?と言う感じです。
和布系の花が出てしまったので、今月中に入れ替えに行きたいところです。
少ないですが、簪も樹脂系を置いています。
二つ目。
「和なり屋」さんでの和小物委託を終了いたしました。
ウチだけではなく和小物の常設展示自体が終了で、これからは藍染・機織り体験と浴衣などの販売で運営されていくそうです。
「お祭りなどのイベント出店の時には声を掛けますので~」的な事を言われましたが、今後和なり屋さんへの月猫亭作品の出展は一切ございません。
なんと言うか、自分が仕出かした事の重大性をまったく理解していない発言に絶句。
白蓮激怒なんて久しぶりに見ましたよ、私。
三つ目。
お着物を着る方ならご存じの方も多い「きものこすぎ」さんが、八月十一日に埼玉県行田市の「藍染体験工房 牧禎舎 (まきていしゃ)」さんで開催される「きもの こすぎ 縁側カフェ」にプチ作品展と称して月猫亭作品を置かせていただける事になりました。
実は前回・前々回と予定が合わず、仕方ないと涙を飲んで見送っていた縁側カフェなのですが、今回は丁度お盆休みにぶつかりまして、やった!行ける!!と浮かれていたのです。
そこにこちらも放置気味な(・・・)FBに小杉さんがコメントをくださいまして、あわあわしつつもそうだ、参加表明しておこう!と返信にその旨追記しておいたらまさかのお誘いをいただいてしまいました。
なので千葉からカート引きずって参加させていただきます。
書生さんスタイルでまったりくつろいでいるのがいたら十中八九、籐夜です。
作品はもちろん、羽織り紐を組めるくらいの材料は持参するつもりでおりますので、どうやって作っているのか興味のある方は気軽に声をかけてください。
販売でなくても実演はいたしますので。イベントで何か作っているのって、私に関しては珍しくないのですよ。
「キモノプロジェクト」のイベントに参加された事のある方ならば割と高確率で遭遇していると思います。
材料を持ちこんでいる時はその場で組み直しとかもやっていますしね。
珍しいらしいですが、月猫的には日常風景です(笑)チェコガラスの大玉(?)を使った簪。
この辺りを持ち込み予定です。
白蓮のバイト先の方々に好評をいただいていて、嬉しいけれどちょっと照れくさい自作簪の数々。(簪一本で髪をまとめる事を覚えてから、白蓮は簪を日常使いしています)
毎日顔を合わせる人間が、普通にTシャツでも使っているので簪って本当に日常使いのアイテムなんだな、としみじみ。
友人達も当たり前に使ってくれているので、「お着物の時じゃないと・・・」と言われると逆に違和感を感じる今日この頃ですが、一般的には普及率低いんですよね。
お着物も簪も「特別な物」ではなく、もっと「当たり前」になって欲しいです。
なのでお手頃価格で和洋選ばず使える簪作りを頑張りたいと思います!高かったり合わせにくい物は箪笥の肥やしになるだけですから。信号機カラーな羽織り紐。
定番人気のモノトーンや白系以外にもカラフル系も持参しようかと思案中。
色々な物を見られた方が楽しいかな、と。
ブレスレットとしてもお使いいただけるように作っておりますが、羽織りを着ない場合は帯飾りとして使っていただくのが個人的にはお勧めです。
根付けより挿し色やポイントとして使いやすいのです。
羽織り紐は単体として見た時と、実際に付けてみた時でかなり印象が変わる物なので、可能であれば試着(?)をお勧めいたします。
特に着物男子な方々はあれこれ当ててみた方が絶対に良いです。
お着物が濃い・暗い色味の物が多いので、意外と淡い色味で挿し色の入った物の方が相性が良かったりします。
天然石の数珠タイプが定番人気ですが、鎖系も見栄えが良いです。
他にも白蓮作の和布バッグや髪飾り等、持てる範囲で持参いたします。
猫籠も・・・持てれば持って行こうかと。遊び心で作った物ですが、他に見ない形の為か人気です。
ただあれ、月猫亭の二人が持って歩くには可愛すぎました・・・
そしてこの記事を書く為に確認を兼ねて小杉さんのブログにお邪魔したところ、まさかの顔写真入りで自分が紹介されていて、PC前で真っ白になりました。
確かに適当に写真を拾って紹介するとは言っていらっしゃったけれども!
・・・人生色々あるものですね。「にゃんこなおやつ」と言う名のクッキーと飴のセット。
先日の五反田浴衣市に出店の折、サキちゃんがお土産にとくれた物。「にくきゅうクッキー」と「猫の目キャンディー」だそうです。
肉球部分はクッキーではなくアイシング(?)で、写真だと分かりにくいですが飴はちょっと光る感じのベースに黒い瞳孔部分がちゃんと入っていました。
「ひよしちひろ」さんと言う方の作品。
サキちゃん、お土産ありがとう!一度やってみたかった懐に猫。
鏡もなしに自分撮りした割にはまともに写っているかと。
月箱さんのギャラリー用ポスターなどで籠の中にいた子です。ピンボケですが、もう一枚。
正面向いてくれたのってこれしかない・・・